ども、TGです!
長年人気を誇る教育業界の長寿番組、「おかあさんといっしょ」。
NHKの看板番組として、筆者がまだ小学生の頃からあった番組がこれなのですが、現在後継者問題などの課題を抱えているらしく、メインキャラである「ワンワン」の引退説がネットでは浮上しているみたいです。
今回はNHKのEテレで人気である「ワンワン」の引退卒業や理由について、中の人の後任、またはキャラクターが誰になるのかまとめてみました。
スポンサーリンク
ワンワンの引退4つの理由とは?
NHKの人気番組である「いないいないばぁ」。
筆者がまだ小学生のころからあるこの番組ですが、今成人を迎えている方も、この番組を観て育った、という方は多いのではないのでしょうか。
子供、なかでも乳幼児向けの番組として長年親しまれてきたこの番組ですが、なぜかNHKの公式の発表はないものの、「メインキャラのワンワンが引退するのではないか」なんて噂がまことしやかにささやかれているのです。
その理由は大きく3つなのですが、どれも伏線としてはありえるものですね。
- 番組スタートから20年で節目を迎えた
- 番組内の新曲の歌詞が引退を匂わせている
- 別キャラ「ジャンジャン」の出演が増えている
- 中の人が今年で還暦になる
などなど…。
教育番組の一つの時代が終わるのは寂しくもありますが、中にはどうしようもない問題だってあるのが現状です。中の人問題なんかは特に深刻でしょう。
では、順番に引退をささやかれる根拠や理由についてチェックしてみることにします。
1.番組スタートから20年で節目を迎えた
「いないいないばぁ」は昨年で放送から20周年を迎えたのです。
今まで放送されてきた、同じぐらいの放送期間をもっている(あるいはもっていた)番組を例にだしてみると「SMAPSMAP(スマスマ)」や「めちゃ×2イケてる!」なんかがありますね。
テレビ局の番組サイクルは20年、30年とも言われており、ずっと放送されている番組であったとしても、何かしらの理由で同じぐらいのサイクルで終わりを迎えるんです。
NHKに限って言えば、「わくわくさん」や「のっぽさん」なんか番組もちょうど同じサイクルで主演の方が引退する、ということがあったので、ちょうど「いないいないばぁ」も同じ立ち位置にある、ということなんです。
でも、不人気番組であれば1年と続かないのですから、十分に頑張った数字なのでは?と筆者は思いますね。
2.番組内の新曲の歌詞が引退を匂わせている
これは2017年にはいってからの新曲となりますが、今までのワンワンの功績をたたえるようなフレーズが散りばめられているのも、ワンワン引退が揶揄される原因となっています。
- タイトルが「サンキュ!ワンワン399」
- 歌詞に「握手でサヨナラサンキュッキュ」
といった感じで伏線感満載のような歌詞になっていますよね。
今まで有難う!って、ワンワンに向けて作られた餞の言葉のようにしか思えない、というのが視聴者のお父さんお母さんの中での意見です。
筆者としてはお子さんよりも親御なんだなぁと思ってしまいましたが、笑。
3.別キャラ「ジャンジャン」の出演が増えている
茶色いトイプードルのような風体の犬のマスコットキャラが2017年から台頭していますよね。
そう、「ジャンジャン」です。
彼は最近出演することになって、最近徐々に出演回数が増えてきているような、そうでないような…といった話がなされている、というのも引退理由の一つになっているんですね。
後任としても適任、なんて言われている節もあり、視聴者の中でも特に注目度が高まっている犬キャラなんです。
4.中の人が今年で還暦になる
これはリアルな事情なのですが、ワンワンの中の人とも言われている「チョー」こと長島茂さんが今年で還暦を迎えられる、というのも一つの要因となっているわけです。
たしかに還暦で着包みを着て踊る、というのは並大抵のことではないようにも思えますね。
スポンサーリンク
もともと声優業を務められている同氏ですが、体力的な問題で引退するのだとすれば、ワンワンの活動を封印するというのも致し方ない事のようにも思えました。
卒業時期はいつ?
ワンワンの卒業自体、NHKでは特にアナウンスもなく、一連の報道に対しても「事実無根です」との発表がなされています。
しかしながら、新キャラが登場したり、チョーさんの体力的な問題なんかも考えるとまさに今がその時、のように思えてしまうんですよね。
明確に卒業する時期、というのは不明ですが、今後ジャンジャンの見せ場が増え、ワンワンのシーンがフェードアウトして交代するのでは、と筆者は予想しております。
だって、
もともと人気番組なわけですし、視聴率がとれるから番組に新キャラも投入したのだと思われます。まったく人気のない番組なら、こんな話のネタも出てこないわけですからね。
もしも今年を節目にするのであれば、ワンワンが本当に引退する時期としてはジャンジャンの活躍次第にもよりますが、「2017年の秋頃」ぐらいには完全に世代交代が行われると思われます。
まあ、もともとNHKの番組は唐突に最終回がありますし、予想は難しいですけれどね。
[ad#co-2]
そもそもワンワンの中の人って誰なの?
ワンワンの中の人は先程のお話でもありましたが、チョーさんですね。
彼は声優業としての作品にも数多く出演し、
- ブルック(ワンピース)
- 龍が如く(悠木満寿美)
- ペンギンの問題(井上マイケル
- 聖剣伝説4(ワッツ)
- ロード・オブ・ザ・リング(ゴラム)
などなど、アニメからゲーム、映画作品など多数の作品に数多く出演されており、なおかつ顔出しで出演する番組も持たれている方です。
彼の公式ブログではワンワンとしての活動を記事にすることもあり、仕事の大変さを語るシーンもしばしば。
ファンも大勢いるのですが、メインの活動でもあるワンワンを引退するとなると…どうにも感慨を覚えますね~。
後任の候補は誰?
後任の候補は先程お話したとおり。
ジャンジャンですね。
設定では5歳の男の子であり、「ジャッチ!」の掛け声で挨拶をするのが特徴的な、2017年当初に投入された、新しいキャラクターです。
いたずら大好きわんぱくなキャラで男の子!って感じです。
ダンスの腕前には定評があって、視聴者さんからも「キレッキレやな!」という意見が出るとおり、かなりお上手なんですね。ダンスが。
ワンワンの設定も同い年の5歳なわけですが、このキャラがワンワンの後任になるのでは?と言われているというわけです…。
で。
こちらの中の人も誰なのか気になったのですが、ジャンジャンの中の人は「足立夏海」さんと呼ばれる男性の方です。
本職はダンサーであり、もともとダンスの大会で好成績を収めたり、ダンスゲーム「ダンエボ」のダンスの振り付けをしたり、ダンスのインストラクターをされている先生なんですね!
ご年齢は45歳とのことなので、もしワンワンの後任をやるとするならば、これから15年ぐらいは対応できる、という事になるのでしょうね。
それにすでに視聴者からの人気も高く、ショーなどでもワンワンだけでなく、「ジャンジャンに会いたい!」という子もいるぐらいなのだとか…。
人気が出ることはとてもうれしいことですが、ワンワンからの世代交代を目の当たりにするとは…ちょっと寂しい気持ちもありますね。
まとめ
ワンワンの引退時期は明確にいつ?というのはわかりませんが、一気に引退卒業フラグが立って寂しい限りです。
これからどんな感じで話が進んでいくのかは不明です。まだまだワンワンも今のところは現役続投ということで安心しました。中の人など大人の事情は避けられませんし、もしかしたら卒業は近いのかもしれませんね。
でも、子供を笑顔にできるお仕事って素敵だと思いますし、引退はいつになるかも現状わかりませんが、これからもぜひぜひ頑張っていただければな、と思います。
ありがとうございました。
スポンサーリンク