どうも!
宝くじは自分で購入した時といえば、高校生ぐらいの頃だったと思います。TGです。
高額当選、当たったら何をしようか?とワクワクすることでいっぱいでしょう。
しかし現実問題として、宝くじの当選確率はかなり低いものです。1確率的には、1等を当てるのは東京ドームのグランドに新聞紙を敷き詰め、天井から縫い針を落として1文字に当たるぐらいの確率です。こんなこと、記事を書く前に言ってしまっては元も子もありませんよね。笑
でも、毎年の用に購入している人は何が何でも当てたいと思うのが本心なのではないかなと。
むろん筆者についても同感です。笑
今回は夢のような金額をGETするための対策や買い方、高額当選者に学ぶ攻略法などなどについてまとめてみました。
あなたの宝くじが当選しますように!
スポンサーリンク
宝くじで高額当選するには?
高額当選…宝くじファンにとっては夢で何度も見た四文字なのではないのでしょうか?
高額の当選金があれば
借金の返済もできますし
マンションの1室ポンと買えます。
国産車だって大抵のものは買えますし、たいていのお店にあるものはキャッシュで手に入るのですから…。
そのままるごと投資信託に預けることで不労所得的なお金をずっと手に入れることだってできます。
ただ、これはあくまで当選したあとの世界。
当てるためには買わないといけません!
もちろん何枚も購入したほうが確率論的には当たるものなのですが、出来る限り少ない枚数でしっかり当てに行きたいというのが本心です。
そこで、
今までの高額当選者の経験や傾向をもとに、宝くじの買い方や高額当選の方法などを改めてチェックしていきたいと思います。
高額当選者の傾向(思考編)
まずは高額当選者の宝くじに対する姿勢からチェックしていきましょう。
「え…そんな所から!?」
と思うかもしれませんが、傾向的に何かしらの特徴があるはずなんです。高額当選をしている人は。
筆者も宝くじの高額当選者にはどんな感じの人がいるのかな?と思ったですが、改めて調べてみるとすごい細かいのなんのって!
これは文章にしないと伝わりきらないな、と思いましたので一通り書き出してみると、高額当選者の特徴としては
- 縁起のいい体験をした後に購入
- 直感力が鋭い人が当選
- タイミングが最適な時に購入
- バラ買いをしている
などなどの事が特徴として挙げられるようです。
では、さらに細かく説明していきますね。
縁起のいい体験をした後に購入
これについては結構あるみたいですね!
日常体験の中で普通ではなかなか起きないことを経験した時に、
「いま買うとなんか当たりそうな気がする」
という感じになって購入した方は実際の高額当選者の傾向としてあるようなんです。
他にも、
信号が全部青で真っ直ぐ家に帰ってこられた時なんかに、近所のスーパーに寄って買ったら当たったとかいう話もありますね。
または、スピリチュアルな動物にエネルギーをもらって高額当選した場合なんかもあるみたいです。
たとえば蛇の神様が祀られている社寺とかに言ってお参りしたら当たったとか、動物園でしきりに白い蛇と目があったから宝くじを購入したら当たった、とか。
白い蛇は金運の象徴でもあるみたいなので、あやかる感じですね。
直感力が鋭い
なんとなく「ピン!」とくるとき、あるみたいなんです。
傾向を調べている時に多かったのはこの答えだったので笑ってしまいました…。結局直感なんですね笑
なんとなく良い日とか、職場で綺麗な女性に声をかけられたとか、なんか嬉しいことがあった日に決断して購入した人は当選しているといいます。
なんとなく嫌なことがあった日って新しいことに挑戦したくなくなりますし、精神的な後押しもあって宝くじ購入→当選につながっている、というのもあるみたいです。
高額当選者の傾向(実践編)
続いて、高額当選をGETするためにやっている、実際の売り場での行動についてです。
願掛けよりかは実践的で具体的なので、
「やればなんか効果がありそう」
と、より感じられるのはこちらのほうではなないでしょうか?高額当選者には主にこういった特徴があるようです。
- バラ買いを本にしている
- お店の方角をチェックしている
- 店員さんを選んでいる
- 黄色いものに包んでいる
- 並んで購入しない
バラ買いを基本にしている
購入枚数についてはバラ買いを基本にしているとのこと。つまり連番購入はしていないということになります。
連番って、集中しているので当たりやすいような気もするんですけど実際は違うんですね~。
また、1つのお店で宝くじを買う枚数についても制限しているのが高額当選者に見られる兆候のようです。
たとえば単純に1つのお店で100枚買うのではなく、
「連番10、バラ20を複数の店舗で購入する」
などの細かい買い分けをしているとのこと。
また、
縦バラなんていう言葉もありました。こちらは同じ組のなかで何番から何番までのバラ買い、というのをユニットごとに書い分ける方法です。
例えばですが、
30組:140436、25組:143641、10組:189626、13組: 122671
30組:140437、25組:156642、10組:289627、13組: 122672
といった具合で、購入する番号が組違いの連番になるように購入する方法です。
これを狙うことで高額当選1等!までとは行かなくても、組違いの当選確率が劇的に伸びるのだそう。
これは意外と効果がありそうなので、できるようでしたら縦バラ戦略に挑戦してみるのもいいでしょう。
お店の方角をチェックしている
金運の象徴でもある「西の方角に位置しているお店」を狙うのだそうです。高額当選者は。
そういえば、各地で大当たりしているラッキーセンターを見ても西を向いているところが多かったような…。
やらない理由はないと思いますので、まずは最寄りの宝くじ販売所をチェックしてみるといいですね。
店員さんを選んでいる
これはちょっと目ざといですね!
高額当選者は店員さん選びから入るといいます。なんでも、ニコニコしている店員さんをメインに選ぶのだとか。
たしかに、嫌そうに宝くじ売ってる人からはあたらなさそうですもんね。時には当選していた宝くじをネコババするなんて事案もあるみたいですよ…。
実際に高額当選しているところの店員さんはニコニコしているそうなので、笑う門に福来るはあながち嘘ではないということです。
[ad#co-2]
黄色いものに包んでいる
金運の象徴、黄色ですね。
高額当選している方は黄色いもの包んで金運を上げているのだそう。
スポンサーリンク
これは実践しやすそうですね!
ただ、ここで金運が上がる、宝くじに当選する!なんて触れ込みの商品には手を出さない方がいいです。それなら宝くじ買ったほうが当たりそうですし。
「あえて」並んで買わない
これも重要ポイントでしょう。
宝くじを購入する時に、並んでまで購入しないというのは盲点です。ということは、人気の売り場であれば並ばずに開店直後を狙うというのが良さそうです。
並んで居る所には福の神は来ないのですね。
意外とシャイなのでしょうか。
当たる日がある!ゲン担ぎも重要
当たりの出る売り場というのも、当たるために普段から心がけていること、というのも、言ってしまえばただのゲン担ぎです。
しかし、頼らないよりは頼れる物があったほうが精神衛生上良かったりするのです。宗教と同じ原理ですね。
また、
日本独特のもう一つの慣習として、「日取り」というのがあります。ここで、運気が良いとされている日の特徴や具体的な日にちを調べていってみました。
すると、これだけの日にちがありましたよ。
- 大安の日
- 先勝の日
- 寅の日
- 一粒万倍日
- 天赦日
- 巳の日
- 己巳の日
などなど、調べて見たら意外と多い日があることがわかりました。
ちなみに高額当選者もこういった火は選んでいる傾向にあるみたいです。
大安の日
カレンダーで毎週ある日ですね。何を始めるにも、なにをやるにも良い日とされています。建設業でも工事を始める起工式の日には大安が選ばれることが多いです。
先勝の日
文字通り、先に動くと良い事があるとされている日ですね。
午前中については吉ということなので、午前中に宝くじ売り場に行ける日があれば挑戦してみるのもいいでしょう。
寅の日
事始めに良い、縁起の良い日として知られています。旅行運や金運が良い日なので、この日に遠方の高額当選が出た宝くじ売り場に買い出しにいけばバッチリですね。
全般的に金運のいい日ともされているので、その他のくじ運も強くなるようです。
一粒万倍日
こちらも寅の日についで良い日、とくに商売運や金運、勉強運がかなり高い日だとされています。
作物を育てる時に良い日、というルーツがあり、その名の通り一つの種がいくつもの味を成らせる、という意味があるみたいですね。
ただ…。
この日には借りるという行為はNGなのだそう。あくまで宝くじを買う日として利用しましょう。
天赦日
この日は結婚運や恋愛運が上がる日として馴染み深い日となっています。
エネルギーの高い開運の日として昔から言い伝えられているので、購入する日として活用するのはたいへん有効といえますね。
巳の日
蛇の日です。金運の象徴としても祀られている蛇がルーツになっているみたいです。
金運や財運についてはずば抜けて追い風の日だと言ってもいいでしょう。
己巳の日
これは上の蛇の日を上回る、超ラッキーな日として崇められています。
たぶん同じ日に宝くじの売り場に並んでいる人はかなりやり手の人だと思った方がいいですね。笑
これらの縁起の良い日についてはカレンダーで確認できるので、こちらを参考にしてみてください。
参考リンク 縁起の良い日 2017年版
[ad#co-2]
縁起のいい兆候の夢とは?
ここまでゲン担ぎの日などについて紹介して行きました。
最後の極めつけは…夢ですね。
普段見る夢の内容は、一見不可解な物が多いと思います。が、夢占いの診断によっては何らかの予兆として捉えられるものもあり、なかでも金運が急上昇している夢というのは大きく限られているのだそうです。
ではどんな夢があるのか?紹介していきます。
糞をつかむ、食べる、全身糞まみれの夢
正真正銘クソ夢です。
現実世界でこんなことがあったら、多分ショックで立ち直れないでしょうね…。森山直太朗の曲でもうんこの曲ってありますが、アノ歌でも凄い嫌われています。
しかし、夢で糞に関連するものは金運を象徴しているラッキーな夢として、宝くじマニアからは大注目されているのだとか。
もしもそういった夢を見た場合には宝くじ売り場へGOです。
お金を捨てる、落とす夢
これも現実世界で起こったら辛いですよね…。
しかしこれも吉夢らしく、金運がかなり上昇する予知夢として広く知られている様子。
どんなシチュエーションの夢なのかはわかりませんが、とりあえず財布を落とす夢とか見た後は金運が挙がっているものと思われます。
トイレの夢
トイレ=金運上昇 というテンプレートがあるぐらいなのです。排泄と縁があることはウンだけに運が上昇するのですね…。
トイレの夢を見るとかなり金運も上昇し、宝くじはもちろんビジネスや仕事、賭け事などでも良い結果をきたいできるとのこと。
なので、トイレに座って用を足している夢をみたらかなり幸ウンということです。
カメやヘビの夢
縁起物の象徴とも言える動物ですよね!
カメが出てきたり、カメのサイズが大きかったりするほど金運が上昇すると言われています。なかでもヘビとカメが合体した空想上の生き物、「玄武」が出てきた時には大チャンスみたいです!
ただ、一つ注意点が。
カメやヘビに噛まれた時には要注意。これには金運UPどころか、散財の予兆すらあるということです。間違っても「カメの夢見た!ラッキー!」なんて思って宝くじ売り場に行かないようにしましょうね。
ぶっちゃけ一番高額当選するパターンは?
高額当選について色々語っていきましたが、
「じゃあ何をすれば一番当たりやすいのか?」
というところですよね。
これは今まで言った高額当選のためのポイントを全てクリアすればいいことになります。
つまり、こういうシチュエーションを再現できれば最高に当選する確率が高いのではないのでしょうか?
夢でトイレに入り、大便の用を足したあとにお金を落としたと思ったら、目の前に玄武が現れてフンを投げつけられフンまみれに。
朝起きて時計を見たら5時55分55秒。
その日は念に数回しかない寅の日。天気もいいので遠くの高額当選が出た宝くじ売り場へ遠出。幸運にも行きの信号は全て青。ガラガラに空いている西向きの高額当選があった宝くじ売り場でニコニコの店員さんから縦バラの宝くじを買い帰宅。
もちろん帰宅時にも信号は全て青で、当選日まで黄色の布に包んで西の方角で保管しておく。
……
…
宝くじに当選するのも、夢を見る確率も相当ファジーなので正直計画のしようがないですね。笑
まとめ
それでは、宝くじで高額当選を狙うための方法についてでした。
宝くじ、当たるかな…とソワソワしながら売り場やバラ買い、連番買いなんかをするのを楽しみにしている方も多いのではないかと思います。
直感力を大切にして売れたのでしたら、それは幸運意外の何者でもないでしょう。高額当選ともなれば、通常であればリスクを冒した末に得られるようなお金ですから。
しかし、
同時にお金の使い方もきっちり学んでおかなければ一瞬にして不幸になってしまう、なんて話もあります。それはあまりにも楽に、そして偶然に大金を手に入れてしまい、大きなお金のコントロールの仕方を学んでいないからですね。
高額当選を狙うのもいいですが、普段からお金に対する観念はしっかりと持っておいたほうがいいかもしれません。
場合によっては宝くじよりも当たる確率が高く、権利収入のような現象も起きる・自己成長にもつながるビジネスは存在するので、そちらを頑張ってみるのもいいかもですね。
スポンサーリンク