こんにちは。TGです。
大相撲をテレビ放送で見たかったのに、時間が合わなくて見逃した!または、録画をミスしてしまた!かもしれない、この記事を読んでいるあなたに朗報です。
実はネットで相撲を無料視聴する方法があるのです。
先に解説しておくと「U-NEXT」というサービスに登録すれば、無料お試しの期間であっても、大相撲の見逃し動画配信を「NHKオンデマンド」経由で視聴でき、パソコンでも、スマホでもテレビでも観戦できてしまいます。
今回は無料で相撲を視聴する方法から、いつでも好きな時に観戦できるお得な月額会員サービスまでの紹介までしていきます。
これで相撲が観戦出来ない!なんて事がまずなくなるはずですので、ぜひ視聴の手順・やり方をチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
大相撲をネット無料視聴できるアプリと立ちはだかるデメリット
なんと大相撲を無料で視聴をすることが出来るのです!しかも無料で!その詳細はと言うと。
実はこれスマートフォンによるアプリでの視聴のことです。
その名も『大相撲』。
ネーミングはそのまんまです。ニコニコ動画で有名な株式会社ドワンゴモバイルによる提供です。
実はドワンゴは以前にニコニコ動画で相撲無料ライブ中継も行っていたりしますので、その相撲無料視聴を『大相撲』に移したといったところでしょうか。
『大相撲』は、そのネーミングとは裏腹に日本相撲協会公式アプリであり、その内容も充実したものであり相撲ファン必須とも言えるアプリです。
すでに入れられて入る方も多いのではないでしょうか?ちなみにUstreamによる相撲配信もありますがこちらは有料です。
大相撲配信アプリ『大相撲』の使い方
『大相撲』で、相撲の無料視聴の仕方はいたって簡単です。
『大相撲』をスマートフォンにダウンロードして入れるだけ。平成22年5月場所から全ての取組が見られるとのことです。
全て見たわけではありせんが、見る限りでは全ての取組の視聴が出来ることを確認しています。特集動画なども組まれたりします。
本当手軽に入れることが出来、魅力的なアプリに見えます。
が、無料で見られるのは
幕内力士の取組だけとなっています。
視聴も1日1つしか視聴できません。
ただ本場所期間中では取組終了後にすぐに視聴できるので、遠出などで気になる力士の取組をすぐに見たい場合にはうってつけです。
他にも力士のプロフィールや番付の確認さらには無料でお気に入りの力士を1人登録することができます。
登録した力士の取組結果がすぐに伝わるようになっています。有料会員のタニマチ会員になれば動画制限もなくなります。
また、先のお気に入り力士の登録数も20名に増えるなど、さらにさまざまな特典がついてきます。
とりあえず相撲ファンは入れておいて損はないアプリだと思いますね。
[nopc]
[ad#co-2]
[/nopc]
スマホの無料放送アプリは「大相撲」のみ。しかも初月から有料…。
ネットでの大相撲無料視聴を色々と調べてみましたが、現在、無料で大相撲中継が見られるのは、スマートフォンアプリ『大相撲』だけとなっています。
参考リンク
→ アンドロイド版大相撲を見てみる(Google Play)
→ アップル版大相撲を見てみる(Apple Store)
以前は、gooなんかで無料中継を行っていましたが現在は終了しています。
他にネットで視聴する方法としては
YouTubeやニコニコ動画などがあります。
YouTubeでの中継は厳しいと思いますが、もしかしたらニコニコ動画での配信を行っている場合もあります。ただ、個人での配信は著作権などの問題などによりあまりよろしくないのはいうまでもありません。
ちなみに先に挙げたUstreamでの視聴をする場合は、プランが3種類ありますがいずれも1000円以上します。
ちなみに『大相撲』の有料のタニマチ会員は月600円です。
U-NEXTなら1ヶ月のお試し期間で実質無料で大相撲が視聴できる!
ここまで紹介してきた方法は、
- スマホでなければ観られなかったり
- 有料会員参加が前提だったり
などなどの方法がメインで
ぱっとしない方法ばかりだったと思います。
Youtubeを通して視聴する方法も、一時的に誰かが著作権を無視してアップロードしているものなので、削除されるリスクもある上に自分が好きなシーンを細かく選んで観戦できません。画質も悪いです。
スポンサーリンク
そこでおすすめしたいのが、無料お試し期間もある、ネット動画配信サービスのU-NEXTです。
※下の画像をクリックするとU-NEXTのページに移動します。
大相撲を視聴するならU-NEXT(ユーネクスト)がおすすめな理由
U-NEXTであれば現在無料体験で1ヶ月間もの間、無料視聴が可能になります。
相撲中継の視聴に関しては
【見逃し配信を取り扱っており、各場所の取り組みが観られる】
という特徴を持っています。
デメリットとしては
- 各取り組みづつで視聴料金がかかってしまう
- リアルタイム配信がない
- つまり、見逃し配信、後追い放送のみ見れる形になる
といった点があります。
が!
それらを補って有り余るメリットや特典があります!
- 無料お試し期間が1ヶ月ある
- 初回に特典ポイントがあり、それだけでも大相撲を十分楽しめる
- スマホやパソコン、テレビなど機器をとわず視聴できる
という点もありますし、
また、U-NEXTと相撲の放送権を持っているNHKとは提供しているため、相撲はもちろんNHK関連の朝ドラなども見ることができる優れものですよ!
引き続きU-NEXTを紹介していきます。
今なら初回無料会員登録でポイント付与&すぐ大相撲の視聴に使える!
U-NEXTで無料会員登録をすることで、取り組みの見逃し配信を後追いで視聴できます。
その上、
【新規登録者には初回限定で600ポイント付与】
という素晴らしい特典があります。
この600ポイントを使うことで取組がそれぞれ単品購入では108円(税込)で購入できるので、5試合ぐらい無料で見れることになりますね。
実際のUNEXTでの操作画面はこのようになり、配信取扱が実際にされていることも確認できると思います。
普通のサービスだと初月から課金だったりするので、この点は嬉しいですよね。継続する、しないも無料体験期間は1ヶ月の猶予で判断できる点も良心的!
解約も会員サイトから簡単にできるのも良い点です。
コンテンツは相撲に限らず映画やドラマも見放題!
その他のお気に入りなコンテンツも全て見放題なので、朝から夜まで万能に楽しむことができます。
そう、夜までですね(意味深)
月額会員への移行は自動的に行われるので、登録した日をメモしておいて3週間後ぐらいには継続するかどうかの判断をすればリスクもないでしょう。
これだけ楽しめて有料版でも月額1990円、ポイントがつくので実質毎月1000円で相撲以外にもドラマや映画など、無限に映像作品を楽しむことがで
もちろんスマホ視聴も可能。
大相撲アプリを入れなくとも
U-NEXTで1人二役なんです。
まずはU-NEXTの無料視聴で、相撲を心おきなく楽しんでみてはいかがでしょうか?
まとめ
それでは大相撲をネットで無料視聴する方法について紹介していきました。
- U-NEXTは便利ですがお金がかかるので、本場所の月だけ利用するというのもありかもしれません。
- 大相撲は1日1回は物足りないかもですが、無料なら仕方がないと割り切れるのなら無難です。
- アプリでも視聴できるものはありますが、有料だったり突然サービス終了する可能性がなきにしもあらず、です。
ということで、一通り見ていきましたが、U-NEXTは無料体験期間もあり、関連コンテンツも盛りだくさんなので、家族で視聴したりするのであればコスパが最も高い可能性があります。
一度、公式サイトをチェックしてみて、検討してみるといいかもですね!
スポンサーリンク