ども。TGです。
バレンタインが近づくと男性も女性もソワソワ、なんて感じになるものではないですか?
一生懸命考えた末に上げるチョコ選びも失敗したくないものです。特にブランド系のチョコはお高めなので、なおのこと選ぶのに迷うわけです。
そんな時にオススメなのが、今回紹介する「レオニダス」のチョコレートですね。
しっかりとしたブランドでありながら、お手頃な価格のものも沢山あるので、他の人とは一味違ったバレンタインのチョコレートを選ぶことができますよ。
では、今回はレオニダスのチョコレートの種類や、ラインナップごとの値段、通販での購入方法などを紹介していきます。
[ad#uesingle]
[ad#uedouble]
レオニダスのバレンタインチョコの種類と価格
まずは、レオニダスのチョコレートブランドとはなんぞや!という所からの説明ですね。
時代は1913年に遡ります。
レオニダスのブランドは菓子職人の「レオニダス・ケステキディス」氏によって作られたのが始まりであり、創業100年の歴史を持つ伝統的なブランドでもあります。
筆者、なんか難しいこと言ってますが、
「ベルギーのチョコで、日本で買いやすい美味しいチョコ買うならレオニダスが間違いない」
ってことです!
ちなみに本場のベルギーでも人気のチョコレートらしく、バレンタイン問わずいるも大人気みたいで、行列が出来るみたいなんですね~。
国民投票で満場一致で可決するぐらい、
「レオニダスのチョコはベルギーに愛されている」
んです。
その証拠として、ネット投票のチョコレート人気投票で3年連続1位というのも人気のヒミツですね!
もちろん、日本でも人気です。売れているから毎年のように各デパートでも扱われているんです。
そして気になるのが、2017年のレオニダスのバレンタインのラインナップです。
続いて、オススメ商品の画像と商品価格や、入っているチョコの種類一覧を紹介していきますね。
プラリネギフトボックス
チョコレートの中でも甘くて風味豊かでとにかく人気!
プラリネのギフトボックスですね。こちらにはレオニダス厳選のカカオとナッツをブレンドしたプラリネチョコレートが4つ入っています。
この中には、
- フリュイドメール(ビターとホワイトチョコのブレンド)
- マロンビター
- マロンミルク
- カレクロカンビター
- カレクロカンミルク
- ノアゼットマスクビター
- ノアゼットマスクミルク
- ノアゼットマスクホワイト
- カサレオビター
- カサレオミルク
- カサレオホワイト
- ルイーズビター
- ルイーズミルク
- ルイーズホワイト
- ブッシュプラリネビター
- ブッシュプラリネミルク
- ブッシュプラリネホワイト
- ジャンドゥージャ
- ジャンティーナ
- ジャマンダ
- モザイクミルク
- モザイクビター
- モザイクファイユッティン
- フォーエバー
この中からいずれか4つが入るとのことです。どこかに偏るということはないみたいなので、手頃でレオニダスクオリティのバレンタインチョコを楽しむにはちょうどいい商品でしょう。
価格は1000円ちょっとです。
こちらは贈答用にもオススメな、24個入りのパックです。
20個なので、全24種類あるうちの20個がこちらのギフトBOXには入りますね。
価格は4000円ほど。
トリュフ4P
こちらはレオニダスの中でも特に人気なトリュフチョコのパッケージです!
基本的には全てビターなほう。つまりフォンダン系なわけです。
ベルギー産のココアパウダーをふんだんに使い、大人な味を演出しています。
価格は1500円前後。
トラディショナルギフト
こちらはレオニダスのチョコレートを全種類気軽に楽しむことができるアソートパックのようなラインナップ。
トラディショナル(伝統)をまさに楽しめるわけですね。
ちなみにこの中の中身については以下の通り。
- ジャンドゥージャ(ヘーゼルナッツチョコ)
- モザイクファイユッティン(サクサクしたクランチ入りチョコ)
- カレクロカンミルク(ミルクプラリネ)
- ノアゼットマスクホワイト(ヘーゼルナッツを載せたミルクチョコ)
- ハート(ミルクプラリネ)
- ルイーズミルク(カラメリゼしたナッツとミルクチョコ)
- オランジェット(オレンジピールのチョココーティング)
- マンジャン(各種ナッツをふんだんに載せた板チョコ)
一通り、レオニダスならではのチョコレートを楽しめるモデルですね。
贈答用にもオススメです。
価格は2000円前後。
[ad#co-2]
[ad#nakadouble]
ナポリタンアソート
レオニダスの中ではアソート的な感じのこのラインナップ。それぞれのフレーバーを気軽に個包装で楽しめる、一口サイズの板チョコです。
ただ、見た目はとてもシンプルで、通販で購入しても紙袋がついてこなかったり、そっけない見た目のようなのでバレンタイン用としては身内向けの商品かもです。
でも、色んな種類を沢山楽しめる、プラリネよりも保管しやすいのはこちらのチョコ。オススメです。
中身は以下の通り。
- ミルク×4
- カカオニブ×4
- ファイユッティン×4
- オレンジ×2
- カカオ72%×2
手軽にレオニダスのチョコレートを一通り楽しむことができます!
ちなみに価格は2000円前後。(本国のベルギーの方が安いらしいのですが、これは輸送費もかかってますからね…。)
レオニダスのバレンタインチョコの通販は?出店もチェック
ここまでレオニダスのバレンタインチョコについて紹介していきましたが、基本的には通販でのやり取りをしたほうが便利ではあります。
また、すでに通販では取扱いも進んでいますね。
ちなみにバレンタインの前日までに受け取るためには、
「1月25日から2月7日まで」
の間で通販の申し込みをしておきましょう。基本的には1週間ぐらい余裕を持って発送を申し込むほうが賢明です。それ以降になるとバレンタインに届くか微妙なので、早め早めの行動ですね。
また、
レオニダスは各百貨店でも出店があります。
- 高島屋
- 三越
- 丸栄
- 伊勢丹
などなど。
基本的には2月から3月末にかけて、バレンタインイベントでの出店がなされます。
ほぼ全国の百貨店での取扱いがあるのは嬉しいですね☆
特に品薄に成りにくくなる、というわけではなさそうですが、バレンタイン用に購入するものが決まっているのでしたら早めに手に入れておきましょう。
まとめ
それではレオニダスのバレンタインチョコについてでした。
今年も出店がありますし、毎年変わったラインナップを楽しめるのも特徴です。もちろん、今まで出ているベストセラーのものもオススメです。
チョコ選びに迷ったら、レオニダスのチョコをバレンタインの候補にしてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク