日本では、毎年、多くのフェスを開催しています。
最近では、友人と一緒に行ったり、カップルのデートで行ったりとかなり身近なものになってきているので、初めてフェスに行く方が増えてきていると思います。
そんな、初めてフェスに行く方の悩みと言えば…服装や靴ではないでしょうか。
「フェスの最中は暑いから半袖!」
とか
「靴は動きやすいスニーカー!」
などなど、固定観念だけで準備をしていくと、稀に後悔することがしばしば…。実用性の面もありますし、フェスならではの定番グッズなど、細かいところですが、色々考えてから考えるのがオススメです。
たとえば蚊がいるとか…春先だったらまだ夜は寒いとか…色々あるんですよ。普段インドアで過ごしていると、なかなか自然の脅威を感じますよ。笑
今回は、毎年、晩春に行われている「アラバキロックフェス」に絞って、オススメの服装を紹介していこうと思います。初めてのフェスは絶対に良い思い出にしたい!という方のために順番に紹介していきますね~!
[ad#uesingle]
[ad#uedouble]
そもそも、アラバキロックフェスとは?
冒頭でもお話しした通り、現在では、友人と行ったり、カップルで行ったり、かなり身近な存在になっているフェス、それがアラバキロックフェスです。
フェスと言うととりわけ自分の好きなアーティストじゃなければ敷居が高すぎる!みたいな印象があるものですが、こちらのフェスはそういった感じも特になく、誰でもオールマイティに楽しめるのが特徴です。
服装も特に「何を着てこなきゃダサい」みたいなものもありません。
ロックに踊りまくればOKなんです。
ただ、気をつけてほしいのが「服装選びを間違えてしまう」という事。
ここを間違えると、一日中野外で活動がメインとなるフェスでは痛い目を見ます。
特にアラバキロックフェスは開催地を考えると、
「とにかく夜は冷え込む」
ような気候が特徴的です。
冗談ではなく、マジで凍えるレベルですね。
友人に誘われたからとりあえず今快適な格好、たとえばTシャツ短パンで行く。というだけではアラバキの気候には耐えられません!
風邪ひきます。わりと本気で。
そうならないためにも、フェスの開催地や時期等は、頭に入れておきましょう。そして毎年の様子を見て分かる通り、アラバキロックフェスは野外。
更に、開催地は東北です。東北へ旅行に行ったことのある方なら分かると思いますが晩春の東北は寒いです。なおのこと夕方ごろからかなり冷え込みます。
ここを分かっていないと単に「春だから…」と油断してしまい、筆者のように
「フェス風邪」
をひいてしまうことになるので注意しましょうね…。
では、そうならないようにどうすればいいか?
ここから筆者が過去の経験を踏まえてオススメする服装やフェスでは生命線となる靴を紹介していこうと思います。
アラバキロックフェスでのオススメな服装と防寒対策!
先ほどの見出しでも少し触れましたが、晩春でも夕方から冷え込むのが東北です。
東北の気候をナメたらあかんぜよ。
って言いたくなるぐらい、ホント寒いです。経験者は語ります。
寒すぎるとマジで音楽どころではなくなります。それに、まだ季節の変わり目なので体もついていかず、リアルに低体温症なんかのリスクもあります。
なので服装はマジメに段取りしておいてくださいね。
もし一緒に行く友達がTシャツ一丁だけで行こうものなら、全力で静止してください!
では、
防寒対策として、オススメなものを下記にまとめましたので参考にしてください。
- マウンテンパーカー等のパーカー類
- ロングTシャツ
- 着替え用のTシャツ
- ヒートテック
- 長ズボン
- ダウンジャケット(天候が悪くなりそうなら)
- レインスーツ(天候が悪くなりそうなら)
以上です。これらは少なくとも最低限必要となるので、かならず持っておいて下さい。
マウンテンパーカー
上に一枚羽織ることのできるパーカーがあると便利です。
夕方から、夜間にかけて、フェスの帰りどきまでは昼間の熱気がうそのように収まり非常に冷え込みます。
また、会場は山間部なので雨が降りやすくもあります。防水性のあるマウンテンパーカーなどあれば積極的に活用しましょう。
また、利便性を考えるとフルジップアップのものが望ましいです。
[ad#co-2]
ロングTシャツ
半袖のTシャツではどうしても冷え込みます。
そんな時、パーカーでなくともロングTシャツがあると、冷え込んだ時に心強いですね。
着替え用のTシャツ
汗をかいた時にはものすごく冷え込みます。そんな時に着替えのできるTシャツがあると便利ですね。
汗は、想像以上に自分の体力を奪います。
最低でも1枚は替えのものを用意しておきましょう。万が一着替えを忘れてしまったら、一目散に物販に並んでお気に入りのバンドTシャツを手に入れる!
これは鉄則ですね。
ヒートテック
長袖のTシャツとカブるかもしれませんが、1枚あるとないのとでは大違い!
絶対活用しましょうね。
あと、ヒートテックには特徴があります。
スポンサーリンク
それはある程度体が温かいと真価を発揮するという所です。笑
寒くなったらヒートテックを着込んで、ちょっと走り回れば驚異的な防寒グッズへ早変わりするので、ぜひ活用してみてください。
あ、逆に走りすぎて汗をかいたら逆効果ですので注意してくださいね。
長ズボン
これもあるといいですね~。
半ズボンは結構冷えますし、レギンスのようなものもそこまで保温性能が高いわけではありません。
なので、そもそものファッションにこだわりが無い場合は、最初から長ズボンのコーディネートでのぞみましょう。荷物も減って、寒さにも対応できます。体温は上半身で対応するのがいいですね!
ダウンジャケット(天候が悪くなりそうなら)
これは鉄板ですね!
極端な話、パーカーや長袖が用意できない場合、または荷物を減らしたい場合には半袖Tシャツとダウンジャケットがあればいいでしょう。
ただ、通常のものだと非常にかさばります。
小さい袋に収納できるタイプのもの、たとえばこういうものなどを活用していきましょう。
レインスーツ・ポンチョ(天候が悪くなりそうなら)
雨が降ると、そのまま濡れる服装をしていれば非常に冷えます。
当たり前ですねw
準備が至らずに寒い思いをするのも良くないので、ぜひレインスーツを活用してくださいね。簡易的な防寒着としても活用できます。
ちなみにポンチョタイプのものなら、リュックもそのまますっぽりと前身を覆うことができます。非常にお手軽に使うことができますね。
正直フェスの前日に百均で購入するようなレベルのものでもかなり役に立ちます。神です。
なくしたり、汚してもいいものであれば使い回しもききますね。
フェスによっては百均で買えてしまうようなものが普通に500円とかで売っていますが、非常~~~に勿体無いです!
フェス飯1つぐらいに料金に匹敵しますので、必ず自前で用意しておきましょう~!
アラバキでは防寒対策が必須!ファッション例を紹介
日中は半袖半ズボンでも、会場の熱気でやり過ごせます。が、夕方以降に備えて防寒着も忘れずに持っていきましょう。
ネット上から少々画像を拝借しましたが、これを見ても分かる通り、参加者の方はなにかしら1枚、アウターを着ていますよね。
こういう感じでもOKらしいです。
あとは…長靴履いてTシャツと長ズボンみたいな格好でもOKですね。基本は夕方以降も戦える防寒対策をする、という感じでいいでしょう。
[ad#co-2]
オススメの靴は?折りたたみ長靴もあると最強!
更に靴についてですが…。
野外ですので、天候の影響をモロに受けます。
汚れても大丈夫な靴で行く事はもちろんなのですが、仮に当日の天気が雨だった場合や、降水確率が高い、ということもありえます。なので長靴をもっていくか、防水性のトレッキングシューズなどをお勧めします。
雨が降れば、下は田んぼのようになりますし、薄っぺらいコンバース一足ではあまりにも心もとないですよ…。
靴の中まで水が入ってきたら気持ちが悪いですし、いくら防寒対策しても一気に冷えますからね。
当日の天気も確認を忘れずに行うことが大切です。
また、長靴はフェス御用達のものを使うことを強くオススメしますよ。
たとえば「野鳥の会」の折りたたみの長靴なんかは、リュックに忍ばせておきやすい手頃なサイズです。
なので、ぜひ積極的に活用しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
普通のロックフェスとは違い、気温の変化が激しいアラバキロックフェス。初めて参加するほとんどの方が失敗談を語っています。
「もっと防寒対策をしておけばよかった…。」
「ちゃんと長靴とか、防水性の靴をもっておけばよかった…。」
などなど…。しかし会場についてからの後悔では遅くなってしまうわけです。
そうならないためにも、防寒対策や当日の天候を頭に入れてフェスに臨むこと。これが、当日後悔せずに楽しむための1番重要な部分です。
スポンサーリンク